こんにちは、Kazuoです。
FXを始めたい!!と考えても、新しい分野で専門用語が多く
初っ端から心が折れることのないように、ある程度初心者に必要な用語をまとめました。
基礎用語
あ行
ASK
買うときの交換レート ↔︎BID
インジケータ
移動平均線やMACDなどチャートを分析する際に表示するツールの総称
IFD注文(イフダン注文)
新規の注文を出すのと同時に、その注文が成立した場合に有効となる決済注文を出す注文方法。新規注文では「指値注文」もしくは「逆指値注文」のどちらかを出すことができ、決済注文では、「指値注文」もしくは「逆指値注文」のどちらかを出すことができる。つまり、『新規注文』『決済注文』ともに「指値注文」「逆指値注文」どちらかの注文をそれぞれ出すことが可能な注文方法
IFO注文(アイエフオー注文)
新規の注文を出すのと同時に、その注文が成立した場合に有効となる決済注文を出す注文方法。新規注文では「指値注文」もしくは「逆指値注文」のどちらかを出すことができる。また、決済注文では「指値注文」「逆指値注文」両方の注文を出すことができる。(OCO注文)
関連用語「指値注文」「逆指値注文」「IFD注文」「OCO注文」
円高
円の価値が上がること。たとえば、「1ドル=100円」が「1ドル=90円」になった場合は10円の円高となる。
↔︎円安
円安
円の価値が下がること。たとえば、「1ドル=100円」が「1ドル=105円」になった場合は5円の円安となる。
↔︎円高
エントリー
新規注文のこと
OCO注文(オーシーオー注文)
「One side done then Cancel the Other order」の略
指値注文と逆指値注文の2つを同時に発注する注文方法。一方が約定したときは、約定していない注文が自動的に取消されます。
押し目
上昇トレンドで一時的に下落すること。一時的に下がったタイミングを狙って買うことを「押し目買い」と言います。
↔︎ 戻し
終値(おわりね)
一定期間の終了時の値。↔︎ 始値
か行
逆指値注文(ぎゃくさしね注文)
エントリーのときは、現在の価格より不利な値で
決済のときは、必要最低限の損失におさえるように注文を発注する方法。
↔︎ 指値注文
関連用語「指値注文」「IFD注文」「IFO注文」「OCO注文」
さ行
指値注文(さしね注文)
エントリーのときは、現在の価格より有利な値で
決済のときは、今より多くの利益が出るように注文を発注する方法。
↔︎ 逆指値
関連用語「逆指値注文」「IFD注文」「IFO注文」「OCO注文」
サポートライン
下値支持線。過去に為替レートが何度か下値として止まった価格(帯)を結んだ線のこと
↔︎ レジスタンスライン
サマータイム
米国が夏の期間の日照時間を有効利用するため、標準時(冬時間)よりも1時間進める制度のこと。
3月第2日曜日(米国時間)から11月第1日曜日(米国時間)まで。
その期間は、通常の取引時間より1時間早くなる。
ショート
「売り」のこと。↔︎ ロング
スイング
1日以上の長期で行うトレード方法
スキャルピング
数分から1時間ほどで完結するトレード方法
スプレッド
買値と売値の価格差のこと
スリッページ
注文したレートと、実際に成立したレートとの差異のこと。「すべる」ともいう。
スワップポイント
取引を行っている2国間の通貨の金利差によって発生する利息。
損切り
損失がある状態で決済し取引を終わらせること。
関連用語「利食い」
た行
高値(たかね)
ある期間の中でもっとも高くついた値。↔︎ 安値
建玉(たてぎょく)
新規注文で成立した後に決済せず残っているもの
建値(たてね)
新規注文で成立したときの価格。
チャート
相場の値動きの表したグラフ
通貨ペア
取引するときの2国の通貨のペアのこと
デイトレード
数時間から1日で完結するトレード方法
テクニカル分析
チャートをインジケータなどを用いて分析する方法。
↔︎ ファンダメンタルズ分析
トレンド
相場の方向のこと「上昇トレンド」「下降トレンド」
関連用語「レンジ相場」
な行
仲直(なかね)
金融機関で顧客と取引する際に参考にする為替レート。
成行注文(なりゆき注文)
注文する際に、レートを指定せず今の価格で成立させる注文方法
ナンピン(難平)
新規注文後に価格が下落し、購入単価の平均を下げることを目的で再購入する投資方法。
は行
始値(はじめね)
一定期間の開始時の値。↔︎ 終値
BID(びっと)
「売る」ときのレート ↔︎ ASK
評価損益(ひょうかそんえき)
ある時点で保有している建玉を仮に決済した場合に発生する損益を計算し表したもの。
ファンダメンタルズ分析
経済情勢を用いて分析する方法
↔︎ テクニカル分析
pips(ぴぷす)
為替レートに使用される単位のこと。
対円通貨ペアの場合、1pipsは1銭
円を介さないユーロ/ドルなどの通貨ペアの場合は、1pipsは0.0001ドル(0.01セント)となります。
ポジション
→ 建玉のこと
ま行
窓(まど)
土曜の朝に市場が終了し、翌週月曜の朝に市場が始まるときにできる価格差のこと。
戻し(もどし)
下降トレンドで一時的に上昇すること。一時的に上がったタイミングを狙って売ることを「戻り売り」と言います。
↔︎ 押し目
や行
約定(やくじょう)
「取引が成立した」という意味
安値(やすね)
ある期間の中でもっとも安くついた値。↔︎ 高値
ら行
利食い(りぐい)
利益を確定させて取引を終了させること。(=利確)
関連用語「損切り」
両建て(りょうだて)
同一通貨ペアの買いと売り、両方のポジションを同時に持つこと。
レジスタンスライン
上値抵抗線。過去に為替レートが何度か上値として止まった価格(帯)を結んだ線のこと
↔︎ サポートライン
レバレッジ
預けた金額以上の取引を行うことができる仕組み
レンジ相場
ある一定の価格帯で上下している相場のこと。(ボックス相場)
↔︎ トレンド
ローソク足
ある一定の期間の値動きを表したもの
ロスカット
→ 損切り
ロング
「買い」のこと。↔︎ ショート
ロット
取引数量の単位。「1ロット=1万通貨」