
- FX確定申告をスムーズに進めたい
- FX確定申告で『これさえ見ればOK』みたいな記事で進めたい
以上の悩みを解決できる記事を書きました。
本記事を書いている私はFXトレーダーとして活動してます。
本記事の信頼性を担保する情報
筆者の投資歴は、野村證券時代を含めると7年ほど
FXのみの収入で月収7桁を達成
某大手証券会社のFXダービーで全国5位に入賞
ファイナンシャルプランナーとして活動
FX確定申告の書き方を画像付きで紹介しております。
この記事を読み終えることで、迷わずにFX確定申告の書き方が分かります。
目次
FX確定申告の書き方【事前に準備しておくもの】
確定申告の書き方を解説します。
初めての方は初めてのことで不安だと思いますが、当記事の順番にやっていけば問題なく出来ますので安心してください。
それでは始めます。
確定申告を進めて行く前に事前に準備していただくものが以下の3点です。
- FXの年間取引報告書
- 給与所得源泉徴収票
- マイナンバーがわかるもの
【FX確定申告の書き方】①国税庁の「確定申告書等作成コーナー」を開く
国税庁の「確定申告等作成コーナー」を開いていただき、『作成開始』をクリック
【FX確定申告の書き方】②書類の提出方法を選択する
提出方法には大きく「e-Tax」と「書面」の2種類があります。
今回は『書面』での提出で進めて行きます。
【FX確定申告の書き方】③確定申告書を作成する
それでは書面での確定申告書の書き方へ進めて行きます。
1.申告する年分を選択し、所得税をクリック
2.「左記以外の所得のある方」から作成開始を選択
3.生年月日等入力
4.収入金額・所得金額の入力
給与所得者の方は、『給与所得』の入力するから源泉徴収票を基に金額を入力していきます。
専業主婦の方や学生の方で、収入がFXの利益のみの方は入力する必要がありません。
5.FXの取引を入力
少し下にスクロールしていただくと『先物取引に係る雑所得等』がありますので、ここから入力してください。
取引の内容 | 種類 | 外国為替取引 |
決済年月日 | 空白 | |
数量 | 空白 | |
決済方法 | 仕切 |
参考
仕切とは、建玉を転売または買い戻しによって損益を確定し、当該取引を終了することを、仕切り(しきり)という。引用:楽天証券用語集
『収入』の箇所には『差金等決済に係る利益又は損失の額』の欄に準備していただいた
《年間取引報告書》に書かれている「損益合計金額」を記入します。
『必要経費等』の箇所には、必要経費があれば記入してください。
-
FXの税金対策を解説【国内FXと海外FXそれぞれの税金対策とメリット・デメリットも】
続きを見る
6:各種控除の入力
収入金額・所得金額の入力が終わりましたら、『所得控除の入力』『税額控除・その他の項目の入力』と進めて行きます。
7:住民税等の入力
所得控除の入力が終わりましたら、住民税等の入力に移ります。
もし、FXをしていることを勤め先に気づかれたくない方は以下の手続きを進めてください。
1.『住民税等の入力』画面で、『住民税・事業税に関する事項』をクリック
2.住民税の徴収方法の選択を「自身で納付する」にチェックを入れる
8:住所・氏名等の入力
住所・氏名を入力するし、マイナンバーの入力画面へ進みます。
最後にマイナンバーを入力すれば申告書の作成が完了し、印刷画面へ変わります。
【FX確定申告の書き方】④申告書の印刷
あとは印刷して、納税地の税務署に提出すれば終了です。
提出方法は、『直接持って行く』『郵送』の2つがありますので、どちらかで提出してください。
*納税地の検索方法:国税庁HP『税務署の所在地などを知りたい方』
【提出書類4点セット】
- 確定申告書B 第一表
- 確定申告書B 第二表
- 確定申告書 第三表(分離課税用)
- 先物取引にかかる雑所得等の金額の計算明細書
*過去の損失繰越分がある場合は『所得税の確定申告書付表』も必要
FX確定申告には期限がある
確定申告には期限があります。
2019年度申告の期間
2020年2月17日(月)〜2020年4月16日(木)
この期間内に必ず終えるようにしてください。
【事前に準備する3点セット】
- FXの年間取引報告書
- 給与所得源泉徴収票
- マイナンバーがわかるもの
【提出書類4点セット】
- 確定申告書B 第一表
- 確定申告書B 第二表
- 確定申告書 第三表(分離課税用)
- 先物取引にかかる雑所得等の金額の計算明細書
*過去の損失繰越分がある場合は『所得税の確定申告書付表』も必要