どんなFX口座を選べばいいかわからん。ネットのランキング見ても順位バラバラだしどれが正しいの?
今日はこんな疑問に答えていきます。
本記事の内容
- ランキング除外商品と理由を全て晒す
- ランキング審査基準を全て晒す
- 客観的審査基準によるランキング公開
本記事を書いている私はFXトレーダーとして活動してます。
本記事の信頼性を担保する情報
筆者の投資歴は、野村證券時代を含めると7年ほど
FXのみの収入で月収7桁を達成
某大手証券会社のFXダービーで全国5位に入賞
ファイナンシャルプランナーとして活動
他サイトのランキングは広告収入目当てのステマ記事しかないので、本ランキングでは審査基準から除外商品まで、全てを公開します。
当然ですが、全て私が実際に利用しているFX口座になります。
目次
「副業でやりたい人向け」FX口座ランキングの審査基準
FX口座を選ぶ上で以下の5つの基準でランキングを作成しました。
《5つの審査基準》
- サービスの充実度
- 取引コスト・約定力
- 最低取引単位
- 価格の変動
- アプリの操作性
審査基準①:サービスの充実度
1つ目の基準がサービスの充実度です。
なぜなら、初心者のうちは手厚いサービスが必要だから。
本業の仕事をしながらFXの勉強をする。
その上でもっとも無駄な時間がFX会社固有のストレスです。
- アプリの操作方法がわからない
- 入金の方法がわからない
など
これらの問題は『FXの勉強に全く関係がありません』
にも関わらず、サービスの充実度で解決までの時間が大きく変わります。
サービスは慣れれば不要になってきますが、最初の方は本当に重要なファクターです。
審査基準②:取引コスト・約定力
2つ目の基準が取引コスト・約定力
取引コストの違いで将来的な累計損益が大きく変わります。
他サイトを見ていると『取引コスト=スプレッド』のみといった書き方で
スプレッドの低い会社を勧めて広告収入を得ているところも多く見ますが
実は取引コストはもう1つあります。
それが『スリッページ』です。
簡単にいうと『指定した値とのズレ』です。
例えば、『100円で買いたい』と注文を出したとします。
しかし実際に成立したのが100.001円でした。
この0.001円が『指定した100円とのズレ』となります。
これは、実感しにくいですが取引している私たち利用者にとっては
『取引コスト以外の何者でもありません』
つまり、価格とのズレをどれだけ少なく確実に注文を成立してくれるのか。
それが約定力です。
約定力のないFX会社だと、成立する価格がズレるので
『急な相場の変動によって、思わぬ損失を被る恐れもあります』
『不意な損失を被らないためにも約定力の高いFX口座を使っていきましょう』
審査基準③:取引単位
3つ目の審査基準が『取引単位』
証券口座によって取引単位が異なります。
多くの証券口座は『1ロット』日本円で5万円程度の資金が必要。
しかし、証券会社によっては1通貨からの取引が可能な場合もあります。
会社員の方が副業で始めるなら、できれば10万円ほど準備してからFXを始めて欲しい。
ですが、証券口座として審査するなら『気軽に始められること』も基準の一つだと考え審査基準としました。
審査基準④:価格の変動
4つ目の審査基準が『価格の変動』です。
あなたはご存知でしょうか?
『FX会社によって価格が違うことに』
相場に急な変動があったとき、
- あるFX会社ではギリギリ損切りに合わずに無事利益
- あるFX会社では損切りになりマイナスで終わる
そんなことが現実であり得ます。
本ランキングでは、読者にこのような、『FX会社の都合による損失』を被らないために
大手の会社であっても除外しています。
審査基準⑤:アプリの操作性
5つ目が、『アプリの操作性』です。
FX口座の中には、様々なツールを入れるあまり、
アプリそのものが使いにくい会社が存在しています。
専業トレーダーや時間に余裕のある人であれば、様々な情報を見て選んで取引することが可能。
操作も慣れれば問題ないです。
しかし、会社員で副業で取引する人にとっては、その時間をFXの勉強にあてたい!!
本業の合間で使うことでアプリは操作ミス、注文ミスの元になる。
本ランキングでは、情報の多いアプリや使いにくいアプリは排除し、使いやすくて、かつ必要な情報はしっかりと入っているFX口座に厳選しています。
避けたFX口座
おすすめのFX口座の前に今回紹介をさけたFX口座を紹介します。
楽天FX | よく価格が動く、スプレッドが開きやすい |
外為どっとコム | アプリの操作が難しい |
YJ FX | よく価格が動く |
ヒロセ通商(LION FX) | 操作が難しい、pipsの表示が独特、価格が動く |
マネーパートナーズ | スプレッドが開きやすい |
外為オンライン | 操作が難しい |
オアンダジャパン | ツールが充実しているゆえにアプリの操作が難しい・コスト高め |
「副業で始めたい人」におすすめのFX口座ランキング
それでは、今ご紹介した審査基準をもとに、決定したランキングを見ていきましょう。
私がFX口座10社以上開設して利用した経験から自信を持って紹介できる3社です。
会社員の方必見!副業に最もおすすめのFX口座は下記のようになりました。
DMMFX
FX会社の代表格。正直、とりあえずDMMFXで取引すれば問題なしです。最低取引単位1ロットからになりますが絶対失敗しない口座数国内1位のTHE王者です。もちろん私も使っていますし、DMM系列でまず固めました笑
«「DMM FX」の解説記事をチェック
項目 | 内容 | 順位 |
---|---|---|
サービス充実度 |
|
1位</3位中 |
取引コスト |
|
1位/3位中 |
取引単位 | 1ロット(5万円程度) | 2位/3位中 |
価格の変動性 | 他社と比べても良い | 2位/3位中 |
アプリの操作性 |
|
1位/3位中 |
総合評価 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
GMOクリック証券FXネオ
FX取引として、とてもバランスのとれたFX会社。ですが、正直最初取引するならDMMFXの方が使い勝手が良い。満足度は高いですが、資金が増えてきて様々な手法を使うときに解説するので十分。
«「GMOクリック証券」の解説記事をチェック
項目 | 内容 | 順位 |
---|---|---|
サービス充実度 |
|
2位/3位中 |
取引コスト |
|
2位/3位中 |
最低取引 | 1ロット(5万円程度) | 3位/3位中 |
価格の変動性 | 1位のDMM FXと比べると少し動くがそれでも他社を圧倒 | 3位/3位中 |
アプリの操作性 |
|
2位/3位中 |
総合評価 | ⭐⭐⭐⭐ |
SBI FX トレード
全体的にFX取引の最低基準は満たしつつ、1通貨(約5円)から取引できるので少額で始めたい初心者には最強におすすめ。とにかく少額から始めることが最優先な人にぴったりなFX口座。もちろんサービスや約定力などは全て1位〜2位に比べ劣りますが、十分かなと。
«SBI FX トレード」の解説記事をチェック
項目 | 内容 | 順位 |
---|---|---|
サービス充実度 |
|
3位/3位中 |
取引コスト |
|
3位/3位中 |
最低取引 | 1通貨(約5円) | 1位/3位中 |
価格の変動性 | 1位のDMMより少し劣るくらいで申し分なし | 2位/3位中 |
アプリの操作性 |
|
3位/3位中 |
総合評価 | ⭐⭐⭐⭐ |