Kazuo(@kazuo_blog)です。
本記事で解消できる悩み 投資やFXで複利がいいとはいうけど、どういう意味 複利は危ないイメージだけど、実際どうなの?
本記事を書いている私はFXトレーダーとして活動してます。
本記事の信頼性を担保する情報
筆者の投資歴は、野村證券時代を含めると7年ほど
FXのみの収入で月収7桁を達成
某大手証券会社のFXダービーで全国5位に入賞
ファイナンシャルプランナーとして活動
複利と単利の違い
『複利』と『単利』の違いを解説します。
複利とは
複利とは、複利法によって計算された利子のこと。複利法とは、元金(がんきん)によって生じた利子を次期の元金に組み入れる方式であり、元金だけでなく利子にも次期の利子がつく。したがって、各期の利子が次第に増加していく。投資や借金などでは、雪だるま式に利子が増えていくことになる。
(引用:Wikipedia)
簡単に図解すると
このような感じになります。
一言で「利益を再投資をして更なる利益を生み出す方法」
単利とは
単利は「利益を再投資せずにそのまま元の投資資金で運用する方法」
『複利』と『単利』運用するならどっちがいい?
『複利』と『単利』運用するならどちらがいいのか?
理論上は、複利の方が良いです。
利益面や破産確率面でも実は複利の方がかなり優秀になります。
まずはこちらのグラフをご覧ください
勝率50% | 利益20% |
敗率50% | 損失10% |
の条件でトレードを行い
- 先に10連勝
- 先に10連敗
- 勝ちと負け交互
- 適度に勝ちと負けをばらけさせた
の場合分けをしたグラフです。
結果は
単利・複利ともに、どの順番に勝ち負けがあっても
ほとんどのパターンで最後の金額は変わりませんでした。
しかし単利の場合、先に10連敗した時は、破産しています。
つまり単利は「勝ち負けの順番によって破産する可能性がある」ということです。
理由は、単利は「最初に決めた投資金額に対して」の損失設定だからです。
今回ですと、100万円の10%なので、何回目のトレード出会っても10万円の損失になります。
それに対して、複利は「その都度の投資金額に対して」の損失設定ですので
例えば、1回目100万円で10万円の損失を出した場合
2回目の投資金額は100万円-10万円の90万円になります。
90万円の10%だと、9万円ですので1回目の損失額10万円より1万円少ないです。
この積み重ねがリスク管理になります。
さらに複利は、増える時は加速度的に資産が増えていきます。
今回のグラフの例ですと、100万円が一時600万円まで増加しています。
リスク管理もできて、資産形成もしやすいという意味で
複利は、単利と比べてかなり優秀と言えますね。
しかし、これはあくまでも『理論上』の話です。
複利にも大きな危険性が紛れ込んでいます。
複利の危険性
複利の場合『勝ち続けた後の大損後のメンタル管理』
が非常に難しいです。
勝ち続けた後の負けは大損
これ自体はあることで結果利益が出るならば最後の結果は変わりません。
しかし、メンタル面に結果が現れます。
例えば先ほどのグラフを見てみると
複利は最終的には200万円増えていますが
勝ち負けの順番によっては一度600万まで増えた利益が最終的に200万円になっているんです。
この400万円、普通耐えられるでしょうか。
ここが投資の難しいところになります。
結果は「20回のトレードで100万円が200万円になった」
これだけなら嬉しい話で終わりですが、その途中経過をみると
「100万円が一時600万円まで増えて、その後200万円になった」
なかなか勇気が必要になりますよね。
もちろん逆の10連敗スタートでも同じようにメンタルが必要になります。
結果は同様に「20回のトレードで100万円が200万円になった」
しかし、途中経過は「100万円が35万円まで減ったけど、その後200万円になった」
さて、あなたは100万円が35万円になった時に、同じように取引できますか?
これもなかなか勇気が入りそうですよね。
そう!!
投資は、「勝てる!!」と取引しているご自身がある程度の自信が必要になり
そのために、ご自身のトレードを一つ一つ確認し
「トレードの反省や改善」していきます。
複利計算は夢を持てるが現実も重要
複利計算をするだけですと、月10%の利益が5年で100倍。
100万円が5年で1億円。
『夢があります』
しかし『その途中に資金が半分になる』
そんな過程があるかもしれません。その過程を耐えられるか?
その過程ありきの複利だとしたら、、、その後の何事もなかったようにトレードできるのか?
メンタルを考えると、単利と複利のバランスが重要になります。