FXトレーダーのKazuoです。
今回は
「フィボナッチの使い方がわからない」
そんな悩みを解決します
目次
結論
・フィボナッチを使うならまず最初は
- フィボナッチ・リトレースメント
- フィボナッチ・エクスパンション
の2つを使えるようになろう
・フィボナッチ単体よりも水平線やトレンドラインなど
他の分析方法と組み合わせるとめちゃくちゃ強力になる
ではでは本文に入りますね。
目次 フィボナッチはFXでめちゃ使える フィボナッチでまず知るべきは2つ フィボナッチとその他を組み合わせるとヤバくなる まとめ
フィボナッチはFXでめちゃ使える
FXのチャート分析でフィボナッチは、めちゃくちゃ使えます。
実際に私もフィボナッチは使っています(というよりほぼトレードの軸です)
カラフルな色の階層になっているのがフィボナッチになります。
本日のドル円戦略
シナリオは
上昇で
108.450付近もしくは
108.710付近まで上がるかなぁと考えていますまだ新規注文を出していませんが
今日はトレードしそう…ただ、今日の21:30に
アメリカで重要な指標である「小売売上高」の発表があるし、週またぎは個人的に好きじゃないので注意したいですね pic.twitter.com/hpw6s0oI5v— かずお@投資×ブログ (@kazuo_blog) September 12, 2019
フィボナッチ系テクニカル5種類
フィボナッチ数を利用したテクニカル分析は大きく以下の5つです
- フィボナッチ・リトレースメント
- フィボナッチ・エクスパンション
- フィボナッチ・タイムゾーン
- フィボナッチ・ファン
- フィボナッチ・アーク
フィボナッチでまず知るべきは2つ
フィボナッチでまず知っておくべきものは
- フィボナッチ・リトレースメント
- フィボナッチ・エクスパンション
この2つです。
簡単にいうとこんな感じ
フィボナッチ・リトレースメント
押し目、戻り高値を狙うときに使います
使い方
安値と高値を結びます
安値と高値を結ぶことで上昇幅を1(100%)としたときに
どれくらい下落するのかフィボナッチ数で表示されています。
あとは、どの辺りで下落しそうか予想して反転を狙っていきます。
フィボナッチ・エクスパンション
反転後どの辺りまでトレンドが伸びそうか予想するときに活用します
前回のトレンドを1(100)として、
今回のトレンドはどれくらい伸びそうか。フィボナッチ数で表示されています。
使い方
前回のトレンドの①安値と②高値を結び、
その後トレンド下がりの③押し目(戻り高値)を結びます
(売りの場合)
注意点
フィボナッチを過信しすぎないこと
フィボナッチに限らず、すべてのツールは参考程度のものです
注意してください。
フィボナッチとその他を組み合わせるとヤバくなる
フィボナッチ単体で活用してもある程度のトレードは可能かなと思っています。
しかし!!
トレードにおいて重要なのは「複数の視点」です。
ということは、複数のツールを活用し、それらが重なったポイント、、、、
結構激アツポイントになる可能性を秘めています。
水平線との組み合わせ
フィボナッチだけだといくつかの選択肢がありますが水平線を引くことで選択肢が絞られます
トレンドライン
まとめ
・フィボナッチを使うならまず最初は
- フィボナッチ・リトレースメント
- フィボナッチ・エクスパンション
の2つを使えるようになろう
・フィボナッチ単体よりも水平線やトレンドラインなど
他の分析方法と組み合わせるとめちゃくちゃ強力になる