Kazuo(@kazuo_blog)です。
今回は
「トレンドの転換ポイントがわからない」
こんな疑問、不安を解消します。
目次
トレンドの転換ポイントはチャートで見つける
トレンドの転換ポイントはチャートから見つけることが重要です。
なぜなら、一番の軸になるのはチャートだからです。
チャートの上下は多数決
チャートが上下している要因は「需給の関係」です。
もっと簡単にいうと「買いたい勢」と「売りたい勢」の攻防の末
「買いたい勢」が勝利すると上昇
「売りたい勢」が勝利すると下落し
その過去の結果がチャートとして現れます。
つまり、多数派に乗っかるのが一番勝つ可能性が高いんです。
ここで注意して欲しいのは「多数派」というのが「将来の多数派」であるということ
「今買いたい勢が勝っている(チャートが上昇している)からといって、このままずっと勝ち続ける(上昇し続ける)訳ではありません。」
チャートの本質はローソク足
チャートの本質はローソク足にあります。
なぜなら、投資家にもっとも見られているのがチャートでチャートの形でもっとも見られているのがローソク足だからです。
先ほどもお話ししたようにチャートは「需給」つまりは多数決で動いています。
だったら、投資家がもっとも見られているものに重点的に見るべきです。
投資家がもっとも見ているものとは、、、
「チャート」
つまりトレードやトレンドの転換でもっとも判断の割合を占めた方が良いものが
チャートになります。
トレンド転換をチャートから見極めるためのポイント
トレンド転換をチャートから見極めるためのポイントは「高値と安値の更新」です。
高値安値の更新
チャートから見極めるためのポイントは「高値安値の更新」です。
テクニカル分析の軸となるダウ理論には明確なトレンドの定義があります。
上昇トレンドは「高値と安値の切り上げ」
下降トレンドは「高値と安値の切り下げ」
また相場の流れは
「トレンド→レンジ→トレンド→レンジ」と
トレンドとレンジを交互に進んでいきます。
あとは、実際のチャートで見てみると、、、
こんな感じです。
トレンド転換見極めの3ステップ
①基本的に高値と安値が更新されている場合はトレンド継続
②更新されなくなった時にトレンドの転換の可能性を考慮する
(上昇トレンドの場合は「高値」、下降トレンドの場合は「安値」)
③その後、トレンドの転換を確認する
トレンドの転換=トレンドの始まり=チャンス
トレンドの転換ということは、トレンドが始まったばかりで大きな利益を得られるチャンスになります。
トレンドの転換を見極めて大きな利益を獲得できるようになってください^^