Kazuo(@kazuo_blog)です
今回は
「検証中のつみたて手法の途中経過を知りたい」
そんな疑問を解消します。
こちらで紹介した検証の結果となります。
手法ルール
まずは、現在検証中の「つみたてFX」の手法ルールのおさらいです。
ルールはたった1つ
・同じ通貨ペアを毎週決まった金額買いでトレードする
私は「トルコリラ/円」と「南アフリカランド/円」を毎週それぞれ
「5,000円の資金」で検証しています。
検証期間
検証期間は2019年1月よりスタート
以降はルール通りのトレードをひたすら行っています。
検証結果
2019年1月〜2019年10月の10ヶ月でどのように資産が変動しているのか?
以下のような推移となっております。
《金額ベース》
投資金額 | 評価損益 | スワップポイント | 合計 | |
1月 | ¥40,000 | ¥6,549 | ¥604 | ¥7,153 |
2月 | ¥80,000 | ¥384 | ¥1,879 | ¥1,495 |
3月 | ¥120,000 | ¥13,109 | ¥4,172 | ¥8,937 |
4月 | ¥160,000 | ¥33,002 | ¥9,168 | ¥23,834 |
5月 | ¥210,000 | ¥44,908 | ¥14,520 | ¥30,388 |
6月 | ¥250,000 | ¥23,984 | ¥20,850 | ¥3,134 |
7月 | ¥290,000 | ¥15,284 | ¥29,615 | ¥14,331 |
8月 | ¥330,000 | ¥102,613 | ¥38,704 | ¥63,909 |
9月 | ¥370,000 | ¥64,325 | ¥48,009 | ¥16,316 |
10月 | ¥420,000 | ¥72,304 | ¥59,469 | ¥12,835 |
利回りベース
評価損益 | スワップポイント | 合計 | |
1月 | 16.37% | 1.51% | 17.88% |
2月 | -0.48% | 2.35% | 1.87% |
3月 | -10.92% | 3.48% | -7.45% |
4月 | -20.63% | 5.73% | -14.90% |
5月 | -21.38% | 6.91% | -14.47% |
6月 | -9.59% | 8.34% | -1.25% |
7月 | -5.27% | 10.21% | 4.94% |
8月 | -31.09% | 11.73% | -19.37% |
9月 | -17.39% | 12.98% | -4.41% |
10月 | -17.22% | 14.16% | -3.06% |
『評価損益』が上下しているのは、相場によって価格が上下しているため
各通貨ペアの相場が影響していきます。
この手法のポイントであり
もっとも注目してほしいのは『スワップポイント』の推移です。
右肩上がりに上がっています。
毎日ついているスワップポイントが少しずつ積み上がっている証拠であり
この手法の目的でもあります。
さらに注目してほしいのは、利回りの上昇です。
2019年10月に買ったポジションは、10月分のスワップポイントしか貰えませんが
2019年1月に買ったポジションは、1月〜10月の10ヶ月分のスワップポイントが積み上がっています。
そして、今後を買えば買うほどスワップポイントのもらえるポジションが増加していくため
スワップポイントの『利回り』が上昇していきます。
さらに評価損益は、ドルコスト平均法によってリスクを抑えつつ長期的には利益を目指していきます。
強制ロスカットのリスクに関しては、低レバレッジと毎週購入し
ドルコスト平均法によってリスクを抑えることで回避を目指していきます。
結果、積み上げられたポジションが与えてくれるスワップポイントで10年後には、毎月のまとまった収入として、、
狙うは10年後の未来
『評価損益』は、相場の上下によって利益や損失の変動があるが
『スワップポイント』は、確実に積み上がっている。
10か月で420,000円の投資で59,469円のスワップポイント
利回りにして14%
現在もなお増加中
画像は11月6日現在